第1問
有価証券報告書における個別財務諸表の附属明細表に関して、適切と思われる選択肢を1つ選びなさい。
選択肢1
連結財務諸表作成会社の場合、社債明細表と引当金明細表のみ作成すればよい。
選択肢2
有価証券の金額が資本金額の1%以下である場合には、有価証券明細表の作成を省略するこ
とができる。
選択肢3
有形固定資産等明細表は、有形固定資産に加えて、無形固定資産、長期前払費用及び繰延資
産を対象に作成される。
選択肢4
引当金明細表は「退職給付引当金及び役員退職慰労引当金」以外の引当金を対象に作成される。
有価証券報告書における【主な資産及び負債の内容】に関して、不適切と思われる選択肢を1つ選びなさい。
選択肢1
現金及び預金については、金額に重要性がなければ省略できる。
選択肢2
売掛金・買掛金については、金額の多い上位5社程度についてそれぞれの金額を示す。
選択肢3
開示の有無を判断するため、科目ごとに資産総額の100分の5を超えるかどうかの検討が必要で
ある。
選択肢4
売掛金については、その滞留状況を記載する。
四半期報告書に関して、適切と思われる選択肢を1つ選びなさい。なお、平成23年3月31日付けで公布・施行された「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」を前提とする。
選択肢1
四半期報告書は、四半期経過後50日以内に提出しなければならない。
選択肢2
各四半期において、四半期(連結)キャッシュ・フロー計算書の開示は任意となっている。
選択肢3
損益計算書については、期首からの累計期間の損益の開示が原則となり、四半期会計期間
(3か月)については任意開示となった。
選択肢4
各四半期において、四半期株主資本等変動計算書の開示が必須とされている。